本当に全部ダイソー!?100均で作るグリーティングカード
2017/03/23

ダイソーのアイテムでこんなグリーティングカードを作ってみました!!
なかなか思っている色が出せなくって、妥協しなくちゃいけない部分もありましたが、悪くはないと思います!!ベージュのカードはもうちょっとお花があっても良かったかなぁ、と思います。もしかしたら後でお花を少し足すかもしれませんが、取りあえず今はこれで完成としました。
今回活躍したのはこの子達です。
それではLet’s get started!! こんな手順です♪
☆作り方☆
1.紙を切る
まず紙を切ります。このダイソーの色画用紙は薄いので、内側に貼るメッセージを書く白い紙、カードの土台になる外側の紙、そして表紙に飾る紙の3枚を用意します。
中の白い紙は、外側の紙より一回り小さく切ります。大きさは適当です。好きな大きさです。私なんて毎回毎回サイズが違います・・・
そして両面テープで貼ります。
そして表紙に貼る紙も一回り小さく切ります。色は少し薄めの色を選びました。
2.表紙に色を塗る
色を塗ります。今回は白っぽくしたかったので、白を重ねて塗りました。塗ると言っても筆で均等に塗るのではなく、ペーパータオルに絵具を付けて、ポンポンとスタンプするように色を入れていきます。ちょっと見えにくいかもしれませんが、こんな感じでわざとムラを出します。
少しおうどいろを足します。端っことか。どうせ真ん中は見えなくなるので意味ないかもしれませんが、取りあえずまあペーパータオルでポンポンします。ちょっと古く見えるような、そんな感じにします。もうちょっと濃くても良かったかもしれません。ちょっと、あ、やりすぎちゃったかな??くらいが丁度良さそうです。
そして、はさみで周りを傷付けていきます。がりがりがりっと削ります。たまにはちょっと破いたりして、指でめくったりして。それから土台に両面テープで貼ります。
3.デコレーション用の紙に色を塗る
お花、小さなメッセージボードの部分などの画用紙、クラフトペーパーに絵具を塗っていきます。
ダイソーの英字のクラフトペーパー1枚を適当に切って、メッセージボード部分になる紙も切ります。適当に余っていた色の画用紙を使いました。どうせ塗るので、薄めの色であれば何色でも大丈夫だと思います。
ボードになる部分の小さな紙に茶色かおうどいろを横のDirectionで塗ります。これもわざとムラが出来る様に塗ります。そしてキッチンペーパーを小さくちぎって湿らせて、縁に茶色を入れて行きます。適当で大丈夫です。この適当さがいいんです。Doesn’t have to be perfect. 一か所だけ色が濃くなっちゃったり、失敗して白で隠して、また上から塗り直したりしていると、もっともっといい感じになっていきます。
そして英字のクラフトペーパーにも絵具を塗ります。3枚はお花用です。お花の用の塗り方はこちらです。そして残りの1枚は、表紙と同じような色にします。白色を塗ってからまた白の絵具を筆先に取り、その筆をパッパッと振り下ろして、飛び散った感を出しました。
色塗りはこれで終了しました。
4.表紙をデコレーションする
まず、小さなメッセージボードの裏に厚めの紙を貼ります。何でもいいです。私はその辺に段ボールの破片があったのでそれを使いました。厚めの物だったらなんでも使えます。こんな風にちょっと浮き出す感じが好きです。
お菓子の箱とかでも使えます。私は、段ボールほど浮き出させたくないけど、ちょっとだけ差を付けたいときなどにお菓子の箱の紙なんかを使います。このメッセージボードに使う場合、お菓子の箱の紙はちょっと薄いので2,3枚重ねて貼り合わせた方がいいかもしれませんね。
白っぽく塗ったクラフトペーパーを手でちぎり、所々に置きます。そしてその上からメッセージボードも貼り付けます。
クラフトペーパーはのりか木工用ボンドをすこしお水でのばして、表紙と一体化するようにぴったり貼ります。メッセージボードは両面テープで貼りました。
Ummmm…. だんだん出来てきました♪
お花を作ります。
このパンチもダイソーです。何でも売ってますよね☆
ペーパーフラワーの作り方はこちらに載っています。
パンチで抜いたこの小さなお花も少し手を加えます。
本来はこんな感じの先端がボールが付いている道具を使います(左上)。ない場合はメタルの少し丸みを帯びているもので代用です。私はこのアイライナーを使いました。キャップの部分が丁度メタルだったので。プラスティックは上手く滑らないので、メタルの物がいいです。ちなみにこのボールの付いた道具はeBayで3本セットで$1ちょっとでした。
フェルトや服など柔らかめのものを下に敷いて、メタルで少しプッシュします。そうするとくるっとなります。今回のお花は、まず裏側から花びらの部分をプッシュして、その後ひっくり返して真の部分をぎゅーっと押します。そうすればこんな感じになります。
本来はフェルトじゃなくて、なんかゴムみたいな、もっと弾力性のあるものを使うようです。が、フェルトでも十分形成出来ますよ!!
そしてお花を木工用ボンドで付けて、ラインストーン、ラメで飾ります。
ラメはこっちのダイソーで見つからなかったので、『99セントストア』で買いました。ラインストーンは大昔に200~300円位でパックで買ったものです。どちらも日本のダイソーでは簡単に見つかるかなと思います。きっと、もっともっと色んな種類が見つかりますよね!!
出来上がりました!!こんな感じで~す♪
What do you think?? Not too bad!! Right??
この青い方も、全く同じ作り方です。私はこのパターンが大好きで他にも作りました。
この2つのカードの材料はダイソーではありません。やっぱり比べるとFancyに見えますよね。でもダイソーのクラフトペーパーも使ってますし、お花は郵便受けに入ってたチラシで作ってます。
緑の方は未完成です。いやいや、完成してから載せろよ!!って感じですよね。でも、ただこのパターンが好きっていうのを見せたくって・・・・私はこのメッセージボードがあるスタイルが好きです。ここに ”MOM” とか ”LOVE” とか ”For you…” とか書けます。カードを受け取る人の名前でもいいですね。
え、全然可愛くない、とか、センス悪い・・・とか、私の方が全然上手く作れる!!という人もいると思います。もちろんです、もちろんです!!私は手作りは自己満足の世界なので、自分がいいなと思ったらそれでいいと思ってます。なので、私なりにいんじゃない!?なんて思ってます。
でもやっぱりベージュのカードはちょっとシンプル過ぎたかも・・・・
ダイソーの材料でこんなカードが作れちゃうんです!!Tryしてみてくださいね!!
もしよければこちらも読んでください!!
『全部ダイソーのアイテムで作るグリーティングカード Part 2』