【2017年2月通過】こんな私のこんなブログでも、2回目でGoogleアドセンス審査に通過した奇跡の話!!
2017/03/31

今回は、アメリカ留学とは全く関係のない、『Google アドセンス』のお話をしたいと思います。
当てにしていたOPT(Optional Practical Training)も危ないとなった今、将来的にあるとAdvantageになるのでは?と『Google アドセンス』に挑戦してみることにしました。
全く知識がなかったので、まずは色んな人のブログを読んだり、『Google アドセンス』のサイト内の記事を読んだり、少し勉強をしてから始めました。
基本的に私は、自分が十分だなと感じるまで予習や下調べにはとことん時間を費やすタイプの人間です。でも今回は、色々読んだり、YoutTubeで見たりするよりまずトライしてしまおう!!と思い、見よう見まねでサイトを作り、『Google アドセンス』に申請しました。
もちろん、最初は落ちました・・・今なら、こんなブログサイトで受かるとでも思っていたのか??と冷静に判断出来ますが、当時はただただ「受かりたい!!」とそれだけだったので、やっぱりショックでした。その後また勉強し直し、私なりにimproveし、modificationも加え、無事2回目の審査で合格致しました!!つい先月のことです。なんの知識も経験もない私の作った、1日の表示回数もほぼゼロに等しい、こんなブログサイトでも通過出来たんです!!
今回はそんな私の、こんなサイトで奇跡的に2回目の申請で受かった、『Google アドセンス』申請から通過までの流れをレポートしたいと思います!!
Contents
合格までの流れ
初めて申請してから審査通過までに約3週間ちょっとかかりました。2017年2月に通過しました。
1月31日 申請 記事数3
2月6日 不承認の通知が届く 記事数7
2月21日 再申請 記事数23
2月23日 審査通過の通知が届く 記事数24
それでは詳しく見ていきたいと思います!!
1月 まずはブログサイトを作る
2017年1月下旬、ブログ作りを始めました。なんの知識もない私が色々とresearchして、”エックスサーバー” というレンタルサーバーが一番良さそうだという結論になり、アカウントを作ったり、おすすめのプラグインをインストールしたり、少しずつ形にしていきました。
レンタルサーバーって何!?とそこから始めなくちゃいけなかったくらい、何も知らなかった私です・・・何となくはわかりますが、詳しく説明して、と言われたら出来ません。今回多くのことを学びました。
読んだ記事の中に、”記事数は3つ位でもアドセンス審査は通過できる!!”というのがありました。最低10記事はあった方がいいという記事も読みましたが、私は3記事書いてその後申請中も増やしていけばいいんだ!!と、3記事しかないブログサイトで申請してみることにしました。
1月30日:申請
2017年1月31日、『Google アドセンス』でアカウントを作り、早速申請しました!!
記事数は3つです。7000~9000文字くらいの記事3つでした。サイトは1ケ月くらい運営した方がいい、記事は10記事くらいあった方がいい、という記事もありますが、サイトを運営してから数日後の記事数3つでトライしました。
外部リンクはない方がいい、写真はダメ、などの記事も読みましたが、でも全く何もないもないのも逆にちょっと読みにくくないかな?と思い、 必要な場合は外部リンクも貼ったり、説明がしやすいので写真も結構載せました。全く写真も何もないのは逆に不自然な気もします。
申請するとすぐに ”AdSenseサイトで広告コードを取得し、ブログの<head>タグ内に挿入して下さい” というメッセージが出てきました。初心者の私は<head>タグを探すのにも一苦労、めちゃくちゃ時間がかかります・・・頑張って<head>タグを探し、貼りました。
とりあえず、これで申請は完了したはずです。これでいいのかな??と不安でしたが、とりあえず待ってみることにしました。
1月31日: 申請して6時間後に”お申し込み内容の審査が無事に完了しました” というメールが届いた!!
申請した数時間後です。もう日付は変わっていましたが、6時間後位に ”お申し込み内容の審査が無事に完了しました” というこんなメールが届きました。
え?もう通ったの!?とビックリしました。最近は難しいと言われているのに、こんなにすぐ通る??とも思いましたが、やっぱり嬉しい!! 意外に簡単なんじゃない?なんてド素人のくせに調子に乗りながら、『Google アドセンス』にログインしました。
しかし『Google アドセンス』の方には ”ただいま審査中です” というメッセージが出ています。OK, this is confusing….
次に、届いたメールから ”今すぐ利用を開始” をクリックしてみました。が、もちろん利用開始も出来ません。”広告ユニットを作成し~” と書かれていますが、”広告の設定” がクリック出来ないよになっています。
??? What’s going on!?!?
あまりにも知識がなさ過ぎて、自分がどこで何を間違えたのかさえもわかりません。なんでこのメールとアドセンスのアカウントに出ているメッセージに矛盾があるのかも理解出来ません・・・
色々とまたresearchしてみましたが、同じ状況だったという方の記事は見つけることが出来なく、不安もどんどん大きくなるばかり・・・・ So stressful…. 自分では解決できないと判断し、”Google ヘルプフォーラム” で質問してみることにしました。
状況を説明して質問すると、すぐに回答がありました。お世話になったのは、Chico Mさんです。Chico Mさんによれば、最近このように申請中に間違って審査通過のメールが届く事例が多発しているとのことです。審査状況は『Google アドセンス』にログインして確認するのが一番確実と教えていただいたので、アドセンスの”ただいま審査中です” を信じることにしました。
他にも記事数が少ないことや、記事の改善についてのアドバイスを頂き、そして ”プライバシーポリシー” も必要ということも教えて頂きました。早速、色んな方のサイトを読んで情報を得、中にはコピーして使ってもいいよという親切な方もいたので、ド素人ではありますが私なりに自分のサイトに合うようmodifiyし、”プライバシーポリシー”を追加しました。
アドセンス審査に必要な広告コードは1度ちゃんと貼ったのですが、テーマをアップデートした際に消えてしまったようです・・・そのコードが貼られていないことも、Chico Mさんが指摘してくれました。もしこのコードが消えたことを教えていただければ、自分で気付くことはまずないので、一生アドセンス審査には通過出来なかったと思います。
少しエキスパートの方は何でも知っています!!さすがだなと感動しました。Chico Mさん、大変お世話になりました!!
その後ももう1通、この思わせぶりなメールは届きました・・・でも、このメールは間違いだったんだということがわかり、一件落着し、Chico Mさんに教えていただいた他のエキスパートの方がまとめた注意事項なども読み勉強を続けました。
少しずつ記事も増やしていきながら、審査結果を待つことにしました。
2月6日: 不承認の通知が届く
申請してから約1週間後のことです。こんなメールが届きました。
結果は不承認です・・・もちろん記事数が少な過ぎることも知っていましたし、今は審査通過が難しいのも知っています。でもどこか心の中で通ったらいいなぁなんて希望があったんだと思います。やっぱりショックでした。
今でこそ、こんなサイトで通るわけないじゃん!!と思えますが、当時は何も知らないがため自分のサイトの酷さにも気付かず、ちょっと期待して待っていた部分がありました。ショック過ぎてその日はサイトの更新も何も出来ませんでした・・・
この不合格通知を受けた時の記事数は7記事です。申請後、少しずつ増やしていました。1記事の平均は結構長い方だと思います。平均7000文字です。9000文字位の記事もありますし、短い記事でも5000文字くらいはあります。長過ぎる記事は小分けにした方がいいのかな?とも思いましたが、関連している情報は1つの記事に入れてしまいたかったので、結局長い記事ばかりでした。
2月21日: 再申請
不合格通知が届いた日は、少しへこんでいたのでお休みしましたが、またすぐ次の日からサイト作りに取り掛かりました。
他の方のサイトやヘルプフォーラムのエキスパートの方の、不合格後の2週間は再申請しない方がいい、しても意味ないという記事を読んだので、とりあえず2週間はおとなしく待って、記事を増やすこととサイトの改善に専念しました。そしてまたresearchをして、改善のために何が出来るか探してみたり。
外部リンクは貼らない、写真は載せない、という記事を多く目にしましたが、写真は載せても関係ないという方もいます。Umm…. 写真は私なりに考えた結果、やっぱりあった方が記事が読みやすいんじゃないかと思い、引き続き載せることにしました。でも外部リンクは、とりあえず審査に通過するまでは貼らないことに決めました。
記事が少ないのは知っています。私は短い記事を書くのはあまり得意じゃなく、ついつい長くなってしまって、1記事書くのにも結構な時間がかかってしまいます。短い記事をいくつも書けばいいのかな?とも思いましたが、たくさんの情報を載せたい私には短くまとめるも結構大変だったりします。なので記事が長くなってしまう分、読みやすくすることにfocusしました。
見出しは適度に入れて、更に小見出しなども足したりし、読みたいトピックに飛べるように ”目次” を追加しました。というか、これまで目次もなしに、ダラダラ7000文字の記事を載せていたこと自体ビックリですよね・・・そんなんで審査通過するわけないです・・・
目次はこちらの記事を参考にさせて頂きました。初心者の私にも簡単に理解できる程、すっごくわかりやすい記事です。ド素人のくせに、目次の角はちょっと丸くしたい、など生意気なmodificationもしたりして目次を追加しました。他にはカテゴリーも少し増やして、もうちょっと見やすくなった気がします。
2週間待つべきということなので、2週間と保険にもう数日だけ待って、2月21日に再申請しました。
記事数は23記事です。色んなカテゴリーの記事を書きました。かなり写真を載せている記事もあります。文字数は短いのは3000文字の記事もあります。2016年夏以降、アドセンスの審査はどんどん厳しくなり、通過しにくくなったという記事をいくつも読みました。”記事数3つで通過出来るなんてもう過去の話”という記事もあります。記事数は多ければ多いほどいいと思い、本当は30記事が目標でしたが、取りあえずこの23記事で再申請しました。
2月23日: 審査通過のメールが届く!!
再申請して2日後のことです!!こんなメールが届いてました!!
他の方の記事でも見た、この男の子の合格通知のメールです!!
再申請してから2日しか経っていなかったのでこんなに早く結果が来るとは思っていなく、前に間違いのメールも届いているので、正直最初は信じていいかわかりませんでした。なのでアドセンスのアカウントで確認しました。すると今まではクリック出来なかった”広告の設定”もクリック出来ます!!かなり嬉しかったです!! Life is goooood!!!
その後は、広告を作成して貼るだけです。
審査通過メールが届いた時は記事数は24でした。そこまで多くはないと思いますが、少な過ぎでもないようです。どうせ今回もダメなんだろうな・・・と弱気になっていたので、本当に嬉しかったです!!
私が審査通過のためにしたこと
ブログサイトを作り始めてからまだ2ケ月半ほどで、まだまだ勉強不足です。まだ改善の余地はたくさんあります。でも私なりに必死に再申請のために頑張りました。私が再申請のためにしたことは以下です。
- 見やすくするために目次を入れ、見出し、小見出しを適度に入れる
- プライバシーポリシーを作る
- 写真は気にせず載せる
- とりあえず外部リンクは貼らない
- カテゴリーを増やす
- 記事を1つでも多く書く(内容のあるもの)
- 再申請までに2週間は待つ
⦅目次⦆
目次は必須ですよね、特に長い記事の場合は絶対にあった方が読みやすいです。目次から気になるトピックに飛べますし。見出しも記事を読みやすくするために必要です。そして文章ももっと細かく段落に分けるようにしました。
⦅プライバシーポリシー⦆
プライバシーポリシーは審査追加のために必要なようです。私は色んな方のサイトへ行き、いくつかのプライバシーポリシーを読みました。そこで大体こんな内容のものなんだとヒントを得てから、コピーして使ってくださいという親切な方々のプライバシーポリシーをいくつか合わせて、自分のサイトには必要ない部分は消したり、少しいじったりして作りました。
⦅写真⦆
写真は載せない方がいいという記事もかなりありますが、私は結構載せました。中には写真ばっかりのような記事もあります。まず写真を載せて、それについての説明を書いている記事もあります。ほぼ毎段落写真があるような記事もあります。特にこの定番だけどおすすめ!!トレーダージョーズの人気アイテム!!は写真ばっかりです。他にもアメリカ留学の記事で説明のため、たくさん写真やスクリーンショットを載せている記事があります。写真ばっかりで文字数が少ないのはダメなのかも知れませんが、写真が多くても文字数もあればいいのかな?と思いました。
ちなみに私が載せた写真は全て自分で撮ったものです。もちろん copyright free の写真も問題ないとは思いますが、万が一判断ミスなどで引っかかって落ちたら悲しいので、通過するまでは全てオリジナルの写真のみを載せました。
⦅外部リンク⦆
最初の記事には外部リンクを貼っていましたが、それ以降、審査通過するまでには外部リンクは貼りませんでした。もちろん審査通過したあとは、また貼っています。
貼っても問題ない、なんの根拠もない、という記事も読みましたが、アドセンスは自分のサイト内で利益を得ることを目的とするため、外部に飛んでしまうのはアドセンスにとっては不都合という内容の記事も読み、that really makes sense!! です。なので、とりあえず審査に通過するまでは貼りませんでした。
⦅カテゴリーを増やす⦆
カテゴリーも少し増やしました。それまではカテゴリーも3つ位しかなく、その中で記事を振り分けていましたが、メインのカテゴリーからサブを作ってもう少し見やすくしました。
⦅記事を増やす⦆
やっぱり記事数は必要ですよね。特に今はもう記事数が少ないと通らないようです。つい最近、去年までは記事数3つでも通った!!なんて方もいたみたいですが。やっぱり記事数は多ければそれに越したことはないのかなと思います。
でもやっぱりhigh-contextの必要はあるようです。なるべく内容の濃い記事、そして文字数もある程度はあった方がいいのかなと思います。私の記事はどの記事も結構長いので文字数は足りているとは思いますが、内容、読みやすさを問われると・・・まだまだ改善する必要があります・・・
⦅2週間待つ⦆
これだけは絶対に守ろうと決めました。気持ちが焦っていて、不合格の結果が来た次の日にでもやっぱり再申請はしたかったです。でも、再申請してもシステム上はじかれるというのと、万が一何か不都合が起こり更に時間がかかってしまうような結果になってしまったら最悪です!!なのでこれは守りました。そして我慢して2週間待った結果、再申請してからわずか2日で合格通知が届きました!!
初心者の私が、それなりに頑張ったのはこれらの点です。
表示回数は関係ない・・・・??
Googleヘルプフォーラムには表示回数、閲覧数も関係すると書かれていました。もちろんアドセンスで利益を出すのにも表示回数は大事です。
でも私のこのブログサイトは悲しいほど表示回数は少ないです・・・記事内容もアメリカ留学についてやアメリカ生活においての節約術などですし、かなり需要の低い内容だと思います。ターゲットも絞られるので厳しいとは思いますが、でも伊達に15年アメリカに住んでいるわけではないので、やっぱりその経験や知識をシェアしていきたいんです。やっぱりこういう強いこだわりが逆にいけないんですかね・・・
表示回数は良い日で15~20くらいありますが、大体平均は悲しいことに5~10くらいです・・・・でもそんなサイトでも通過したんです!!
悲しいことではありますが、表示回数はあまり関係ないということは、私の審査通過が証明出来るのではないでしょうか!?
もちろん自慢でもなんでもありません、rather、恥ずかしいことです・・・さすがに最近はちょっと心が折れかけていますが、もっともっと多くの人に読んでもらえるようにこれからも記事は書き続け、日々努力したいと思います!!
みなさんのサイトは絶対に通る!!
この私のサイトを見て下さい!!こんなブログサイトでも通ったんです!!なんの知識もなく、初めは ”CSSに追加” なんていうのも、どこ!?とパニックになったり、”htmlから・・・” なんていうのも全然わかりませんでした。Computer Graphics のプログラムを取ったこともあるので、何となく聞いた覚えはありますが、正直何にもわかっていません・・・
特に modern device や modern technology に弱い私です・・・そんな私が色んな人のサイトの記事を読み、おすすめのプラグインやサイトの作り方を学び、見よう見まねで作ったこのサイトです。ガチャガチャなサイトです・・・でもこんなサイトでも要点さえ押さえれば通るんです!!
アドセンスに通過出来ない方で、自分のサイトの方が全然マシだ!!と思う方もたくさんいると思います。もちろんです、もちろんです。自分でももっと何とかしなくちゃと思っています。私のサイトはまだまだ記事数も少なく、そして色を入れるのが得意ではないので、記事は大体黒一色で読みにくいです。でも私なりに見出しで変化を付けたり、写真を載せたりトライはしています。
こんな初心者の私が、サイト運営1ケ月足らず、申請2回目でアドセンス審査に通過しました!!希望が見えましたよね!?2016年夏以降、特に秋からどんどん厳しくなったという記事が多かったので、最新の情報をシェア出来ればと思いこの記事を書きました。少しでもこの記事が参考になったら嬉しいです!!